お答えしてもうちょっと述べよう

俺は肉模擬の主催者に逆らいたいわけでも他の人に迷惑掛けたいわけでもないんだ

俺は肉模擬に1年半か2年かずっと参加してきたけど、ルールにケチ付けた事はただの一度もないんだぜ
今までのルールは十分に納得行くものだったし、ルールに正当性があると思っていたからだ

だが、今回は違う、おかしいものはおかしい、例を挙げて説明する

・底模擬での優遇機雷の仕様禁止 (理由)底船の耐久に対し、優遇機雷の威力が強すぎるため

・模擬における甲板戦無し (理由)甲板戦を嫌う人が居るため

はて、では機雷を嫌う人が居たら機雷を使ってはいけないわけか?

前者の理由には十分正当性を感じられるが、後者の理由には正当性を全く感じられない

どう考えてもおかしいだろう、今回のはルール付けする類のものではないと思う

コメント

nophoto
通行人
2010年1月27日18:01

例の挙げ方がおかしいですね、単に嫌いじゃなく嫌いな理由と嫌う人の数によります

底模擬での優遇機雷の使用が禁止なのは威力が強すぎるからじゃなく、「威力が強すぎると思う人が多いから」です。
R1の機雷でも大勢が威力が強い、艤装が痛むから嫌だ、と言えば機雷なしルールに自然となるでしょう。

実際どうかとかあなたが納得出来るかどうかは関係ないんですよ、なんでも思う通りにはなりません。
模擬参加者の大部分がどう思ってるか、が全て。
今後甲板戦に改良が加えられ、大部分が模擬での甲板戦を受け入れるようになれば、自然と甲板ありルールに推移していくでしょう。

現状では甲板なしでやりたい人が多数なのだから、それに従うか嫌なら肉に出ないのが筋です。甲板ありルールの模擬か実戦、大海戦で好きなだけ甲板やればいいと思います。
無理やり自分の考えややり方に合わさせようとするのはどうかと。

ミッチェル
2010年1月27日18:41

こんばんは、E鯖のミッチェルと言うものです。

仕様によって、決められたルールの中でユーザーがより面白く遊べるよう
模索して出来上がったのが、旧仕様の模擬でありルールとして認識されたと思う。

じゃぁ、今回の仕様変更によって変わった事をどのようにしてルールに反映
させていくか。今、その時期にきていると思う。

実際、俺の意見としては
・スピード感がなくなる。
・面白くない!
・俺がスキルあげていない
っという、意見で甲板戦はしたくない。

ただ、これは単なる僕のエゴイズムである。
存在する仕様を、やりたくないって言ってやめるわけだしね。

ちなみに、フォンさんの意見はどうかと言うと
仕様をめいいっぱいつかって楽しみたいだけ。

そう考えると、フォンさんのほうが正しい意見を言ってるように感じてしまう。

もしかして、フォンさんみたいに意見の言えない、ブログをもってない人は
甲板戦で楽しみたい人はいっぱいいるかもしれない。
旧仕様で楽しんでいた軍人たちだけが甲板戦をしたくないのかもしれない。
多数意見だ、多数意見だとは言うものの、本当にそうなのか。
(たぶんそうだろうけどw)

甲板戦にならない戦い方、甲板戦になったときの対応。
やりたくなければ、甲板戦ボタンを押さなければいい
甲板戦に自信があるなら白兵にいけばいい。
阻止したいなら、僚艦が体を呈して阻止すればいい。
能登で、肉模擬に参加したら対戦拒否なんてしないな、たぶん。
ぜってー甲板戦にはもちこませない!ってなるよ。
で、それでも負けたら?
陸戦スキルあげるだろうねw
ゲーム中毒な奴らはそういうもの^^

仕様で甲板戦OFFボタンが出来ない限り、フォンさんの主張は正しいと思う。


が、肉模擬は主催者がいて、その人たちがルールを決めたのであれば
なかなか、それに打ち勝つのは難しいと思う。
ルールの無い中で、ルールを設定して模擬を主催するのも大変だしね。

だから、フォンさんは甲板戦を浸透させて、楽しさを広めていけば良いと思う。
こうやって、ブログ書くことも甲板戦にスポットが当たり気にする人が出てくる
俺もそう思うっていう奴が出てくる。

なんだかんだいって、大海戦で甲板戦が必須なわけだし、みんなレベルを上げ
きったころには、普通に甲板戦やってるかもしれないしねw

いいじゃんwがんばれフォンさんw

知識も、文章力もないのにグダグダ長く書いてすまんそん。

nophoto
mrk
2010年1月27日18:46

優遇機雷は明らかに強すぎるので自粛に頼るのではなく禁止した方が良いと思います。
自分は支援等の練習を兼ねて非優遇機雷を撒きますが、非優遇機雷でも強すぎて自粛すべきなんじゃ・・・って時々思いますね。実際に機雷自体封印している人も知ってます。

ラム(小型位まで)や轟音関係、白兵フル装備ロワ、焼き打ちや破壊工作
名匠大砲云々なかは禁止はしていませんが自粛傾向にあるようです。

まぁ結局、大多数の人がどう思うかって事だね
気持ちよく模擬戦を楽しむために、出来るだけフェアな条件で艦隊戦が出来るように
みんなそれぞれ考えて配慮できているから模擬が成り立っているんですね。
純粋に技術を競い合える土台を作るためにはある程度のルールの設定は必要不可欠だと思います。

nophoto
模擬軍人Z
2010年1月27日18:46

>無理やり自分の考えややり方に合わさせようとするのはどうかと。
合わせさせようとしてるのではなくフォンさん本人自身の主張を述べてるだけでは?

これ以上続けると、炎上の元になるだけだし
嫌甲板戦のひとたちの反感かうだけなので、やめたほうがいいと思いますよー

nophoto
肉模擬参加者
2010年1月27日19:08

>ルールにケチ付けた事はただの一度もない

との事ですがルールというものは主催者の主導の下築かれるものです。

参加者はそもそもそれに異論を唱える権利すらない、なぜなら嫌ならば参加しなければいいだけの話だから。そして他で自ら自分のやりたいようにやれば済むだけの話です。


それは正当性云々についても同じ。正当性があろうがなかろうが、あると思う人が参加しないと思わなければ参加しなければ良い。それが面倒な事を背負ってくれている主催者への自分達ができる報いではないでしょうか。

そもそもの論点がおかしいと思います。

ルールに自らの望む正当性を求めるのであれば、自ら主催して自ら規範を示すべきだと思います。それに賛同する人がいれば、そのルールでの模擬は盛んになるのではないでしょうか。

nophoto
ななし
2010年1月27日19:19

元記事で「DOLやめればイイと思う」っていうケンカ売ってるような文章が一番の原因なんじゃないかとおもうのであーる

甲板戦の一番の問題は「開始すると別ゲーが始まって、それで決着がつく」ことかなと
スト2で例えれば、一回転コマンドの入力に成功するとぷよぷよモードになってそれで勝敗決めるようなもん(意味不明

陸戦は陸戦で好きですけどね
陸戦模擬でも開催してみてはいかがでしょ?

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索